2023年02月21日

2月21日 音楽祭二日目 2023

最近は風がまた冷たくなってきましたが、今までほとんど姿を見せなかった虫たちが見られるようになりました。
「先生、これ何の虫?」「何だろうね?」
DSC09232.jpg

少し寒くても子ども達は戸外遊びが大好き!
「それ〜!!」
DSC09227.jpg
大きなお山が出来たね。

DSC09235.jpg
「これね、マジンガーZよ!」折り紙で素敵に変身しました♪

音楽祭二日目は、みぎわ組さんと小さいクラスのお友達の保護者の方が来てくださいました。
DSC09267.jpg
DSC09268.jpg
DSC09277.jpg
今日もみんなで歌って踊って演奏して…楽しかったね(^O^)

AED講習では、みなさん真剣にお話を聞いてくださいました。それが伝わったのか、子ども達も静かに真剣に見てくれました。
DSC09289.jpg
「AEDって命を守る大切な機械なんやね」

午後からも戸外遊びが人気でした。
DSC09308.jpg
すごーい!またまた大きい山!
「見て〜お顔!」
DSC09309.jpg

実はみぎわ組さん、音楽祭の待ち時間に流す映像を、ご飯の食べ終わりに見せてもらいました。
DSC09319.jpg
DSC09314.jpg
「あ!私が映ってる☆」「僕も映った☆」「あ、〇〇ちゃん!」「運動会の時じゃん!」と、感想が盛りだくさんでした。
明日、明後日と音楽祭は小休憩。また金曜日に全開でいきましょう!!
posted by mimi at 17:32| 日記

2023年02月20日

2月20日 音楽祭一日目 2023

今週は月・火・金曜日が幼稚園の音楽祭。水曜日がたんぽぽ広場の音楽祭と「歌」を楽しむ一週間です。
DSC09098.jpg
初日のお客さんは年少あい組の保護者の方々です。去年が中止となったため、初めての音楽祭という保護者の方もたくさんいました。皆さん、とても楽しみにされていました。
DSC09105.jpg
オープニング、幼稚園の一日メドレーの後、クラス発表へと移ります。あい・はな組で「手遊び歌メドレー」。歌に合わせて体を動かします。
DSC09124.jpg
DSC09127.jpg
DSC09132.jpg
合奏はあい組さん。チャチャチャのリズムでカスタネットを鳴らします。
DSC09136.jpg
ひかり組はハンドベルやトーンチャイム、ウィンドチャイムを使って優しい音色を奏でます。
DSC09143.jpg
合唱では友だちと”しりとり対決”。「さぁどうだ!」と言わんばかりに手を前に出して対決しています。
DSC09151.jpg
クラス発表が終わると「元気が出る歌メドレー」です。今年はスキャット(「ダバディダ」「シュビドゥワ」と言った歌詞の代わりに意味のない歌声で即興的にメロディを歌うこと)やアニソンまで幅広い!特にアニソンではスネアドラムが曲の躍動感を引き出してくれています。
DSC09167.jpg
そして、最後はみんなで「ヤー!」。歌はずっと友だちです。
DSC09168.jpg
参観の保護者の方々、温かい拍手と笑顔ありがとうございました。

音楽祭の後はAED講習。もしもの時の為に、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方をみんなで確認しました。
DSC09174.jpg
DSC09177.jpg
DSC09184.jpg
子どもたちもチャレンジ!
DSC09179.jpg
皆さん、ご参加ありがとうございました。

昼食の後も子どもたちの元気な姿がありました。ひかり組に混じって緑の帽子はあい組さん。
DSC09198.jpg
「じゃんけんポン!」一緒に鬼ごっこするんだって。
DSC09200.jpg
こっちは一人で砂を集めて制作中。
DSC09208.jpg
DSC09211.jpg
「何してるの?」「一緒に遊ぼうよ」友だちが集まります。
DSC09212.jpg
で、砂場に場所替え。
DSC09217.jpg
2月も後半に入りました。ひかり組さんが一緒に遊べるのもあと少し。みんなでいる時間、大切にしたいね。

続きを読む
posted by mimi at 18:39| 日記

2023年02月18日

2月18日 異年齢 2023

今日は雨。自由登園で遊びに来たお友だちは室内遊びを楽しみました。BGMは音楽祭のうた。
IMG_1197.jpg
IMG_1199.jpg
IMG_1200.jpg
何だか歌いたくなっちゃったかな?!  ステージの上で「マジンゴー!マジンゴー!」歌いだしちゃった!
IMG_1215.jpg
来週は音楽祭。何だかワクワクしてくるね。

posted by mimi at 17:00| 日記

2023年02月17日

2月17日 音楽祭リハーサル 2023

朝から外遊びはとても賑わっていました!
DSC09036.jpg
面白い遊びも発見していました!
「どの品物にしようかな?」
DSC09030.jpg
今日は音楽祭の最終確認です。
自分の立ち位置を確認したり、
お友だちや教師、久保先生とともに
歌の確認をしました!
リハーサルというより、
歌を楽しむ子どもや教師、リトミックの久保先生でした!
DSC09042.jpgDSC09069.jpgDSC09061.jpg
月曜日は、音楽祭です。
ぜひ楽しみにされてください。
みんなで楽しく歌うぞー!おー!
posted by mimi at 17:00| 日記

2023年02月16日

2月16日の子育て支援・わたげ(0〜2さい) もしもの時の救急救命&サーキット遊び 2023

 今日のわたげさんは“ もしもの時の救急救命&サーキット遊び ”でした。訓練用の人形の真剣な表情にちょっとびっくりしたお友だちや、AEDから流れてくる緊迫したガイドボイスにどきどきしているお友だちもいました。お母さんたちは乳児の人形を使っての心肺蘇生を交代しながら懸命に取り組んでくださいました。もしもの時には今日の経験がきっと役立つと思います。サーキット遊びで体を動かした後は、中央図書館の司書さんによる絵本の読み聞かせ、親子でのんびりした時間を過ごせました。ご参加ありがとうございました。
DSC08987-2.jpg
 次回は2/22(水)“ ミニ音楽祭 ♪ ”です。楽器を鳴らしたり歌ったり、たくさん音楽を楽しみましょう。この日はたんぽぽ広場(2さい〜就園前)とわたげさん(0~2さい)の合同になります。幼稚園でたくさん遊んでくださいね!

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記