2023年02月16日

2月16日 ひなたぼっこ 2023

 朝陽が昇り、手をつないで子どもたちが登園してきます。
DSC08908.jpg
 ゆっくり気温が上がって、園庭に子どもたちが出て来ました。
DSC08941.jpg
 顔も体にも光を受けて、暖かさに笑みが出ます。
DSC08915.jpg
 姿は見えないけれど、鉄棒のそばにある伊吹の木の上で小鳥が鳴いている。
DSC08930.jpg
 越冬したナナホシテントウムシがひなたぼっこ。
DSC08945.jpg
 子どもたちも元気よく遊び始めました。
DSC08948.jpg
DSC08951.jpg
 蕪の花が咲いているよ。
DSC09017.jpg
 もう春だもの。走ろうよ。
DSC09011.jpg
 青空だもの。跳ぼうよ。
DSC09025.jpg
 2月生まれのお友だちのお誕生日会。お誕生日おめでとう。心も身体も健やかに育ちますように神さまにお祈りしました。ご家族の皆様、図書館の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
DSC08970.jpg
IMG_1168.jpg
 来週は音楽祭。歌声、楽器の音色が春風にのって聴こえてきます。
posted by mimi at 14:38| 日記

2023年02月15日

2月8日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前) あなたもライフセーバー(救急救命)&サーキット遊び 2023

 今日のたんぽぽ広場は“ あなたもライフセーバー(救急救命)&サーキット遊び ”。消防署から救急救命の練習人形をお借りして、実際に心臓マッサージやAEDの使い方を体験しました。いざという時のため、何事も一度は経験しておくことがとても大切です。はじめてAEDのスイッチを押す体験をされた方もあって有意義な時になったと思います。また、サーキット遊びでは平均台・跳び箱・マットなどを組み合わせて体を動かして楽しみました。体がポカポカになって笑顔の花が咲きました。ご参加ありがとうございました。
DSC08834-2.jpg
 次回は2/22(水)“ ミニ音楽祭 ♪ ”です。楽器を鳴らしたり歌ったり、たくさん音楽を楽しみましょう。この日はたんぽぽ広場(2さい〜就園前)とわたげさん(0~2さい)の合同になります。幼稚園でたくさん遊んでくださいね!

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記

2月15日 頑張るぞ 2023

寒さ戻り雪がひらひら降っていました。
DSC08813.jpg
ひかり組さんのお当番さんが前に立ってお手本をしてくれます。
寒さをき吹き飛ばすくらいの大声で「ラーメン大好き、ラーメン食べたい、ラーメン朝から晩までつるっつるっつる!」DSC08815.jpg
音楽祭の練習の成果なのか、ラーメン体操の歌を大合唱しながら、みんなで身体を動かしました。

体操の後は、マラソン練習です。
DSC08819.jpg
あと約半月にせまったマラソン大会、練習で走る時間も少しずつ増やしています。

もちろん、音楽祭の練習も頑張っています。
IMG_1166.jpg
ひかり組さんとはな組さんでクラス発表の見せ合いっこ。
見られるのって恥ずかしいけど、嬉しいね。

みぎわ組さんはひな飾り制作です。
IMG_1162.jpg
はさみやのりを使ってすてきなお内裏様とお雛様を作っています。
IMG_1163.jpg
どんなひな飾りができるのか楽しみだね。

あい組さんは教育実習の先生と一緒にどうぶつバスケットを楽しみました。
IMG_1151.jpg
メダルの動物に変身!「ぼくはぞう!ぼくはらいおん!」と友だちと見せ合いながら楽しみました。
IMG_1154.jpg

音楽祭も、ひな祭りも、マラソン大会も、行事がたくさん待っています!
一つひとつを楽しみながら頑張ろうね!
DSC08825.jpg
「頑張るぞ〜?」
DSC08826.jpg
「おー!!!!」
posted by mimi at 17:53| 日記

2023年02月14日

2月14日 音楽祭練習 2023

DSC08697.jpg
「あ!電車!」毎日通過するのを見ているけど、毎日新鮮な反応の子ども達(^O^)乗り物大好きです☆

今日は雨上がりで園庭の土が湿っていて、水溜まりも残ってて、朝から泥んこ遊びが人気でした。
DSC08733.jpg
DSC08727.jpg

「お顔が映ってる〜」
DSC08721.jpg

「これ何だ?」
DSC08702.jpg

外で沢山遊んだ後は音楽祭練習。今日はリトミックの久保先生が来てくださって、最初から最後まで通して行いました。
DSC08751.jpg
DSC08759.jpg
DSC08778.jpg
DSC08783.jpg
他のクラスのステージ発表も見られて、みんな釘付けでした♪どのクラスも素敵に頑張っているので、音楽祭で見て頂くのが楽しみです。

DSC08794.jpg
クリスマスローズの蕾が膨らんできました。花が少ない時期に咲く花です。4月頃まで楽しめます。どこに咲いているか分かるかな?
posted by mimi at 17:22| 日記

2023年02月13日

2月13日 集団体操? 2023

月曜日の朝。昨日からの雨で園庭は水たまりだらけ。
DSC08570.jpg
朝のお支度を済ませた小さいクラスのお友だちが外に出てきました。
DSC08571.jpg
一人、遊び始めると「わたしも」「ぼくも」と集まってきます。
DSC08578.jpg
DSC08593.jpg
こちらの水たまりは二人で共同作業中。
DSC08579.jpg
DSC08586.jpg
DSC08587.jpg
水遊び、楽しそう。

体操教室を挟んで、クラス活動もしています。
年少あい組さんはマットをした後に教室で曼荼羅塗り。
DSC08598.jpg
「おかあさんにプレゼントしたいなぁ」って言いながら丁寧に塗っていました。
DSC08624.jpg

年中みぎわ組さんの体操教室。進級意欲満々!集団体操に挑戦中です。
DSC08609.jpg
DSC08610.jpg

はな組さんの柔軟体操、すごいでしょ。
DSC08653.jpg
柔軟体操が終わるとマットを魔法の絨毯のように滑らせて講堂をドライブ!みんな「もう一回、もう一回」とおねだり。
DSC08676.jpg
体操教室を終えたはな組さんが雛飾りをじっと見ています。はな組さんはお雛様たちよりも、重箱や御所車など、小道具に興味を持っていました。
DSC08688.jpg
DSC08686.jpg

お給食を食べ終わるとあい組さんはみぎわ組の部屋で遊びました。ままごとやレゴ、みんなの教室にもあるけれど、やっぱり上のクラスに置いてあるものは魅力的なのかなぁ?
DSC08682.jpg
DSC08685.jpg

降園時間になっても雨は時々振り、水たまりはそのままでした。明日は晴れるかな?
DSC08694.jpg






posted by mimi at 19:36| 日記