今週は月・火・金曜日が幼稚園の音楽祭。水曜日がたんぽぽ広場の音楽祭と「歌」を楽しむ一週間です。

初日のお客さんは年少あい組の保護者の方々です。去年が中止となったため、初めての音楽祭という保護者の方もたくさんいました。皆さん、とても楽しみにされていました。

オープニング、幼稚園の一日メドレーの後、クラス発表へと移ります。あい・はな組で「手遊び歌メドレー」。歌に合わせて体を動かします。



合奏はあい組さん。チャチャチャのリズムでカスタネットを鳴らします。

ひかり組はハンドベルやトーンチャイム、ウィンドチャイムを使って優しい音色を奏でます。

合唱では友だちと”しりとり対決”。「さぁどうだ!」と言わんばかりに手を前に出して対決しています。

クラス発表が終わると「元気が出る歌メドレー」です。今年はスキャット(「ダバディダ」「シュビドゥワ」と言った歌詞の代わりに意味のない歌声で即興的にメロディを歌うこと)やアニソンまで幅広い!特にアニソンではスネアドラムが曲の躍動感を引き出してくれています。

そして、最後はみんなで「ヤー!」。歌はずっと友だちです。

参観の保護者の方々、温かい拍手と笑顔ありがとうございました。
音楽祭の後はAED講習。もしもの時の為に、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方をみんなで確認しました。



子どもたちもチャレンジ!

皆さん、ご参加ありがとうございました。
昼食の後も子どもたちの元気な姿がありました。ひかり組に混じって緑の帽子はあい組さん。

「じゃんけんポン!」一緒に鬼ごっこするんだって。

こっちは一人で砂を集めて制作中。


「何してるの?」「一緒に遊ぼうよ」友だちが集まります。

で、砂場に場所替え。

2月も後半に入りました。ひかり組さんが一緒に遊べるのもあと少し。みんなでいる時間、大切にしたいね。
続きを読む