
ブドウが青い空に向かって蔓を伸ばしています。

よーく見ると、穂先にブドウの房が見えます。これから花を咲かせることでしょう。

サクランボは昨日も収穫しましたが、艶のある実がたくさん見られるので今日も収穫。

手の届くところの実は昨日収穫したので、今日は高いところの実を収穫。木登りしてとる子も現れました。頑張るね〜。

色水屋さんの開店。透明な水が様々な色に変化していく不思議を子どもたちは楽しみます。


三色に分けた皿から三枚の花弁を選びます。「きょうは、なにいろをつくろうかな?」調合するのが楽しいね。

ビニール袋をモミモミモミ・・・・・・。

きれいな青色に変化しました!
朝の自由時間が終わりました。そのまま、あい・はな組さんは体操をします。

体操が終わったころ、小野田老人ホームの方が「こどもの日」のお祝いでプレゼントを持ってきてくださいました。


幼稚園を代表してあい・はな組の子が受け取りました。「ありがとうございました」お礼も上手に言えたね。

講堂ではひかり組さんが集団体操の練習をしています。

個の技から集団の技へとステップアップしています。みんな、頑張って!


頑張った後は気分転換も大切です。今日はひかり、みぎわ組合同で畑にお出かけ。

「いってらっしゃーい」お留守番のあい組の子が手を振っています。

玉ねぎは葉っぱをピンと立たせていました。玉ねぎは葉が根元から自然に倒れてくると収穫時です。収穫には早すぎるみたいです。

玉ねぎの様子を見た後は、畑のまわりで虫を見つけたり、葉っぱを拾ったりして楽しみました。



駐車場のスナップエンドウ。花が咲かなくなってきたので、そろそろ終わりを迎えそうです。

ひかり組さんが収穫してくれました。


テントウムシさん、見つからずに良かったね。

今日の昼食には塩茹でしたスナップエンドウとサクランボが出ました。

頑張った分だけ、嬉しそうにパクッ! 来週は何ができているかな?楽しみだね。

