2023年07月24日

仮園舎・一時転居のお知らせ

園舎改築のため、一時転居します。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
20230724 仮園舎転居のお知らせ 500.jpg
posted by mimi at 00:00| 日記

2023年07月15日

7月15日 ありがとうday!!A 2023

 「ありがとう」
 卒園児たちが来園して園舎にメッセージを書いてくれます。文字や絵で、自分の素直な気持ちを書き記してくれます。 
DSC03241.jpg
DSC03200.jpg
 園内に1956〜2022年度の卒園児の写真を掲示しています。3100名を超える園児たちが、お友だちや先生たちと共に成長した証しです。
DSC03210.jpg
 園で保存していたスナップ写真も掲示しています。自分が写っている写真はお持ち帰りOKです。来園した卒園児たちが幼い日の自分を見つけ、喜んで持ち帰ってくれます。虫食いのように、少しずつ写真が少なくなっていきます。
DSC03234.jpg
 卒園児たちは、かつてこの場所で自分が大好きだった遊びを再び楽しみました。シーグラスの小さな欠片、通称「キラキラ」を懸命に探しました。その姿にあの日々が重なります。
DSC03214.jpg
 そうそう、園庭の花をつんで、色水遊びをするのも大好きだったね。
DSC03222.jpg
 「ありがとう!」「こちらこそ、ありがとう!!」
DSC03231.jpg
 自然発生的に水遊びが始まりました。もうずいぶん大きくなったのに、水がかかる瞬間は、あの時と同じ表情になるね。
DSC03226.jpg
DSC03227.jpg
DSC03239.jpg
 思い出を語り始めれば、終わりなく語りつづられる。
DSC03243.jpg
 でも、時が満ちて、お世話になった園舎とお別れの時が近づいてきた。
DSC03247.jpg
DSC03251.jpg
 泥水遊び。今でも大好きなんだ! 今日は園児に戻って思いっきり遊ぶといいさ。
DSC03255.jpg
 大きな古時計。もうゼンマイを巻いても動かなくなりました。お疲れさま。今日、古時計を愛してくれるご家庭に引き取られていきました。新しい環境でもきっと大切にしてもらえるよ。これまで時を刻み続けてくれてありがとう! さようなら!
DSC03259.jpg
 卒園児とご家族対象の「ありがとうday!!」は、次回7/24(月)で最終回です。この日は、未就園児のたんぽぽ広場や、課外の体操教室があるので、一部入場を制限させて頂きますが、どうぞご来園くださって、ゆっくりお過ごしください。お待ちしています。
posted by mimi at 23:14| 日記

2023年07月14日

7月14日 1学期終業式 「ありがとう。みんなの幼稚園」

今日は1学期の終業式です。そして、めぐみ幼稚園のお友だちが今の園舎で過ごす最後の日です。(預かり保育は21日まで行います。)
DSC03065.jpg
朝、喜ぶニュースがありました。年中みぎわ組で飼育していたキアゲハが羽化したのです。「せんせい、みて!」子どもたちはみんなに伝えます。
DSC03080.jpg
DSC03081.jpg
後でみんなで一緒にお空に放ってあげようと約束していたのですが、伝達不備で一人の子が逃がしてしまいました。
DSC03083.jpg
虫取りに挑戦しましたが、なかなか捕まりません。シュンとしていた子どもたちに救世主が現れました。「ようちゅうみつけたよ!」なんと、アゲハの幼虫を駐車場で見つけて連れてきてくれたのです。
DSC03100.jpg
良かったね。羽化したら、みんなで「バイバイ」しよう。

毎朝の日課の体操。今日は子どもたちのリクエストに応えます。懐かしい体操から最近の体操まで色んな体操をしました。みんなの笑顔や歓声を幼稚園はずっと見てきたんだね。
DSC03108.jpg
DSC03110.jpg
DSC03117.jpg
DSC03127.jpg
DSC03133.jpg
DSC03140.jpg

みぎわ、ひかり組は講堂に集まって「たてる」(サリー・サットン作/ブライアン・ラブロック絵)という絵本を見ました。その前に同じ工事シリーズの「こわす」という絵本を見ていたので幼稚園が建て替わることが何となくイメージできた様子です。
DSC03140.jpg
その後、講堂の壁にそれぞれが言葉やお絵かきで感謝の思いを表現。
DSC03147.jpg
DSC03151.jpg
DSC03155.jpg
DSC03160.jpg
DSC03163.jpg
DSC03168.jpg
DSC03175.jpg
DSC03180.jpg
感謝や思い出、伝えたいことが次から次へと溢れ出ます。

講堂の壁に立て掛けてある古時計。もう動かないけど、ずっと講堂にありました。
IMG_2469.jpg
「大きな古時計」を歌って今まで「ありがとう」「さよなら」を伝えました。
DSC03190.jpg
お帰りのお集まりでは、今までこの幼稚園を見守ってくれた神さまに感謝しました。
DSC03194.jpg
「バイバイ」「たのしかったよ」「ありがとう」最後にみんなで幼稚園にさよなら。
IMG_2471.jpg
今日で1学期終了。幼稚園もいよいよ引っ越しの準備に入ります。
DSC03068.jpg
DSC03071.jpg
この景色もあと少しと思うと少し寂しい気持ちにもなりますが、次に向かって前進です。
皆様のご協力、お力添えに感謝いたします。

posted by mimi at 18:00| 日記

2023年07月13日

7月13日 絶好調 2023

 梅雨明けしたんだろうか? 空が夏空色になってきた。
DSC02996.jpg
 ナス、トマト、ピーマンがものすごく元気になってきた。
DSC02999.jpg
 今日は7月生まれのお友だちのお誕生日会。心、身体共に健やかに成長されるようにお祈り申し上げます。
 ご家族の皆様、お忙しい中、ご来園ありがとうございました。
 小野田図書館の司書さんが各クラスを巡って、絵本の読み聞かせやエプロンシアターで子どもたちに語りかけてくださいました。ありがとうございます。
DSC03011.jpg
DSC03022.jpg
DSC03006.jpg
DSC03007.jpg
 暑くなってきたけれど、身体を動かす習慣は大切にしたいね。
DSC03009.jpg
 お昼時の幼稚園はゆっくりと時間が流れていきます。今日は園でとれたキュウリをみんなで食べました。
DSC03052.jpg
 この時期、採れたて1時間以内のキュウリは、かなり美味しいです。
 キュウリの中の水が生きていると感じます。この味はお店で買うキュウリでは味わえないですね。5月18日に植えたキュウリの苗、絶好調です。
posted by mimi at 15:37| 日記

2023年07月12日

7月12日のたんぽぽ広場+わたげ ぱちゃぱちゃ水遊び  2023

 朝から雨が降るかな……?と、曇り空でしたが、蒸し暑かったので予定どおりに水遊びを楽しむことにしました! 浅めのミニプールは子どもたちに大人気! おもちゃの金魚をカップに集めたり、水の中でぱちゃぱちゃ水しぶきをあげたりして、思いっきり水遊びを楽しみました!!
DSC02919-2.jpg
 次回は7/24(月)“ 体操教室&水遊び ”です。8月は、8/16(水)、30(水)に“ 自由遊び・水遊び ”を楽しみましょう。水着・水遊び用パンツをご準備してお越しください。しばらくは、たんぽぽ広場(2さい〜就園前)と、わたげさん(0~2さい)とご一緒になります。
 2023年8月から仮園舎に引っ越しますので、お間違いのないようにお越しください。お待ちしています!

【仮園舎】
posted by mimi at 23:58| 日記