2024年01月31日

1月31日 鬼と音楽 2024

もうすぐ節分なので、各クラスで鬼さんの豆入れを作っています。
IMG_5331.jpg
IMG_5332.jpg
DSC01762.jpg
DSC01788.jpg
DSC01759.jpg
豆まきは、ちょっぴりドキドキの子ども達ですが、楽しく作っています。

音楽祭練習も頑張っています!今日は各クラス合唱&合奏練習をしました。
DSC01771.jpg
DSC01784.jpg
DSC01750.jpg
DSC01790.jpg
IMG_5346.jpg
先生の指揮をしっかり見て、一生懸命音を奏でます。まだみんなと思うように音が揃わないこともありますが、徐々に揃っていくと思います。素敵な音楽祭にしようね♪明日はリハーサルです。みんなで楽しく声を合わせようね(^O^)
posted by mimi at 16:32| 日記

2024年01月30日

1月30日 音があふれる 2024

今日はリトミックの久保先生が来園されて各クラス音楽祭の練習をしました。
DSC01703.jpg
まずは合奏の練習。
DSC01721.jpg
DSC01722.jpg
DSC01727.jpg
先生の合図に合わせて楽器を鳴らします。
続いて、合唱も。
DSC01737.jpg
身体を動かしながら、元気いっぱい歌います。

みぎわ組さんも大きな声で歌います。
DSC01685.jpg
動きをつけたらいいかもしれないねというとこで・・・。
DSC01686.jpg
動きもつけながら歌を練習しました。
合奏では、
DSC01691.jpg
歌やリズムに合わせて音を鳴らしました。

ひかり組さんは、ハンドベルやグロッケン、トーンチャイムなどに挑戦!
IMG_5327.jpg
音があふれる一日でした。
たくさん練習して素敵な歌を届けようね。

そして、節分の豆入れも引き続き制作中です。
DSC01731.jpg
DSC01733.jpg
顔を描いたり髪の毛を作ったり、パンツの模様を貼ったり
DSC01739.jpg
DSC01740.jpg
DSC01741.jpg
DSC01742.jpg
完成までもう少しです。

明日はどんなことをするのかな?
楽しみだね ♪
posted by mimi at 16:33| 日記

2024年01月29日

1月29日 霜 & 体操教室 2024

今朝はマイナスの気温から朝を迎えた幼稚園。
樹霜(じゅそう)に似た、霜が降りておりカメラをパチリ!
DSC01499.jpg
ライオンも霜でおおわれて太陽の光を浴びてキラキラ輝いていました!
DSC01501.jpg
スナップエンドウの葉っぱにも!
DSC01503.jpg
スズメたちも寒さから仲間と引っ付きながらご飯探しをしていました。
DSC01508.jpg
氷チャレンジのお皿の水もしっかり凍っていました!
IMG_5283.jpg
お日様が温かい中、朝の体操とマラソンをして、体を温めて、
DSC01509.jpgDSC01522.jpgDSC01528.jpg
体操教室へ!
今日は、天気が良いので、戸外で準備体操から!
DSC01615.jpg
鈴木先生と縄跳びとボール遊びをしました!
縄の回し方を振り返ったり、
DSC01537.jpgDSC01611.jpgDSC01612.jpg
友だちの頑張る姿を応援したり
DSC01618.jpg
思い思いに縄跳び練習をしました!
DSC01620.jpg
ボールは、お友だちと投げ合い、キャッチ!
DSC01545.jpgDSC01552.jpg
少し難しくなって離れて投げ合い、キャッチ!
DSC01563.jpg
転がしドッジもしました!
それー!
DSC01607.jpg
逃げろー!
DSC01608.jpgDSC01567.jpgDSC01609.jpg
今日も一日寒かったけど、
お日様と体を動かしたことで体が温まった一日でした!

年長ひかり組さんは、節分に備えて準備をしていました!
IMG_5315.jpgIMG_5316.jpgIMG_5317.jpg
完成したら、あの人を退治できるかな?
posted by mimi at 17:23| 日記

2024年01月26日

1月26日 氷、冷たい! 2024

今朝の冷え込みはいつも以上に厳しかった。プランターの花にも霜が降りていました。
DSC01391.jpg
霜は0℃以下に冷えた物体の表面に、空気中の水蒸気が細かい氷の結晶になって表面にくっつくことで見られます。
前日に水を張って帰ったお皿もほらこの通り。お皿までまっしろ。

DSC01387.jpg
白い霜の下には氷ができていました。DSC01381.jpg
たらいにも大きな氷。
DSC01384.jpg
DSC01403.jpg
「氷ができてるよ!」先生の声に子どもたちが集まります。
DSC01406.jpg
お皿の氷は一人一つずつ。自分のマークを探しています。「わたしのこおり!」「ぼくのこおり!」みんな、たのしそう。
DSC01426.jpg
たらいの中の氷はどんなかな?
DSC01408.jpg
きれいな丸い氷ができてたよ。窓みたいだね。
DSC01411.jpg
触っても割れない、立派な氷です。
DSC01414.jpg
氷越しのおしゃべり。本当に窓があるみたい。
DSC01416.jpg
お日様が照ってきて、周りが暖かくなってきました。
DSC01385.jpg
お日様の光とみんなの手の温もりで少しずつ氷も溶け始めます。
DSC01478.jpg
IMG_5199.jpg
DSC01424.jpg
「こんなにちっちゃくなっちゃった!」
DSC01496.jpg
氷遊び、楽しかったね。暖かくなったよ。園庭に出よう。
IMG_5247.jpg
みんなの様子を可愛い訪問者が空から見ていたよ。
DSC01396.jpg






posted by mimi at 14:00| 日記

2024年01月25日

1月25日 言の葉に触れながら 2024

 さすが大寒。肌がピリリとする寒気を感じるね。
 今日は小野田中央図書館にお出かけします。家族の人がサポートについてくださいました。
 「しゅっぱつしんこう!」
IMG_5128.jpg
 「せんせい、あれはなに?」
 「でんしんばしら、でんせんだよ」
 「きたかぜこぞうのかんたろう、まだきてないね」
IMG_5133.jpg
 図書館の視聴覚室でリトミック♪ 音がやさしく響いていい感じ。
 音楽祭で披露する歌の練習もちょこっとしたよ。
IMG_5141.jpg
IMG_5146.jpg
IMG_5152.jpg
IMG_5175.jpg
IMG_5170.jpg
IMG_5181.jpg
 図書館の児童書コーナーで本を借りました。
 たくさんの絵本や児童書があって、本の森の中を散歩しているみたい。
 言の葉に触れながら歩く。
IMG_5193.jpg
 貸出しのお手伝いをしてくださってありがとうございます。
IMG_5191.jpg
 幼稚園の近くにこんなすてきな図書館があるなんて、すごく嬉しいね。
posted by mimi at 12:32| 日記