朝バス3便の子が到着する頃には園庭に賑やかな子どもたちの声が響いています。「さぁ、急いで支度して遊ばなきゃ!」駆け足で教室に向かいます。
みぎわ組とあい組の子はバスの運転手さんのお手伝い。四輪車で荷物を運んでくれました。「ありがとう」
満3歳はな組さん、今日は三輪車に挑戦してみようかな。
年少あい組さんはペダルを上手にこいでどんどん前に進みます。
はな組の子がなかなか進めないのを見かねて、コツを伝授してくれています。
年長ひかり組さんは三輪車が小さく見えますね。
門扉の近くに年中みぎわ組の子が見えます。「何をしているの?」
「風船かずらの種を取ってるんだよ」中身を見せてくれました。
風船かずらや朝顔の種とりも楽しめそうだね。
最近、太鼓橋に小さい子が集まるようになりました。
「写真、とらせてくださいね」いい笑顔。
と思ったら・・・「あっかんべぇ」されちゃいました( ;∀;)
そして、間をすり抜けて・・・ぶら下がり。
グラグラ橋は休憩スポット。
滑り台に上るロープもよく子どもが身体を委ねています。
ままごと遊びも人気です。
幼稚園の子どもたちの朝の風景。青空が気持ちいいね!
0,1,2歳クラスの子は幼児部がクラス活動に入ると園庭に出てきます。帽子をかぶってお仕度OK!
砂場遊びは楽しいね。
ゆめ組の子は四輪車でお散歩中。
にじ組さんはまだまだ水遊びを満喫中!
今日の空はひつじ雲やすじ雲、色んな雲が見えました。
ゆうぎ室ではチョボラさんが面展台を作る作業をしてくださいました。面展台とは本の表紙を見せて飾れる本棚のことで、段ボールなどで制作します。
棚の位置の印付け。
ボンドをつけて棚を固定。
最後は絵本などの重しを乗せて乾かしました。
チョボラの皆さん、ありがとうございました。作業はまだまだ続きます。ご協力、よろしくお願いいたします。