2014年07月17日

お泊り保育1日目 2014

「いってきまーす」 
IMG_6555-sb.jpg
 お泊り保育がはじまりました。見送ってくださる家族は、ちょっぴり心配含み、それでも子どもにエールをおくる笑顔で送り出してくださいます。部屋に入って荷物整理、さっそくクッキングの準備にとりかかります。エプロンのヒモを背中に回し、自分で結びます。
IMG_6562-sb.jpg
 調理室では、園で取れた「ナス・玉ねぎ・ピーマン・ゴーヤ・プチトマト・キュウリ」を調理します。包丁・ピーラーを使います。今日のメニューは、カレーライス・フレッシュサラダ・ゴーヤチャンプルです。切った野菜をお鍋で炒めます。水を入れて火加減を調整しながら煮て、カレールーも自分の手で割って入れました。お米を研いで、炊飯器にセット完了。ボールを洗ったり後片付けも自分たちでがんばります。
IMG_6580-sb.jpgIMG_6583-sb.jpg
 
 お米がおいしく炊けるまで、海で遊びました。梅雨明け前の平日の夕方、まるでプライベートビーチのようです。雨上がりの山には夏色の木が茂っています。
IMG_6633-sb.jpg
 砂浜に山を作り、波が寄せて崩れていくのを楽しみました。夕焼け色に変わる直前の太陽は、強い銀色の光を放ちます。波しぶきに反射する光がまぶしくて、ただ子どものシルエットが黒く見えます。声と歩き方で、どの子かようやくわかるほどです。海の向こうに下関と北九州がかすんでいます。子どもたちは、走り、泳ぎ、七月の海風に吹かれています。
IMG_6641-sb.jpgIMG_6625-sb.jpg
 
 海から戻って温泉に入り、もうお腹がペコペコです。セットしておいた炊飯器にはおいしくご飯ができています。
「いただきまーす」
IMG_6666-sb.jpg
 
 夕食のあと、肝だめし・花火を楽しみ、就寝前のキャンドルサービス(礼拝)で心を静かにしてお布団に入りました。
 
 これが肝だめしに現れたお化けです。皆さん、夜遅くまでご協力ありがとうございました。画像をクリックすると別窓で少しだけ大きくなりますが、怖いので推奨しません。
IMG_6673-sb.jpg 
 
posted by mimi at 00:00| 日記