台風で延期になっていたお泊り保育が夕方からはじまりました。
「いってきまーす」 笑顔の中にちょっぴり緊張感が含まれています。いつもより背筋がぴんと伸びている気がします。お父さん・お母さん、心配しないでね。明日にはまた会えるよ。
お泊り保育のオリエンテーションから始まりました。子どもたちの話を聞きながら、一人ひとりの期待と不安を受けとめます。先生の笑顔に引き出されて元気な返事が子どもたちから聞こえてくるようになりました。
夕食のメニューは、夏野菜カレーとゴーヤチャンプルです。
まずはじめに「いやだいやだ農園」のパプリカ・ピーマン・ゴーヤを採って食材を集めます。今年はパプリカがたくさん収穫できました。
「ぜんぶとっていい?」
「いいよ」
「よっしゃー!!」
「(採った野菜、ぜんぶ食べようね)」
野菜も自分たちで洗います。ゴーヤのゴツゴツした表面は驚きです。
「手がゴーヤくさーい」 味だけでなく、野菜の手触りや香りも経験しています。
皮をむいて、種を取りのぞき、食べやすい大きさに包丁で切っていきます。
「口に入れやすい大きさに切るんよ」
クッキングが終わったら、お風呂タイム。露天風呂です。
ブルーシートで目隠しした場所にプールを置き、お湯をはりました。
女の子/男の子の順に入ります。
「熱ーい」 「ちょうどいいー」 「ぬるーい」
突然、雷が鳴り響き、全天がラフィネオレンジ色に染まりました。
雷の低く唸るような音が響きます。
「ふしぎな空だね」
女の子たちは部屋のドアを閉めて、心配そうにガラスの向こうをのぞいています。
「………」
無言です。
こんな日にかぎって、オニが来るのではないかと。
お風呂から上がって、夕食にしましょう。
「いただきまーす」
お誕生日会では園児全員で席に着きますが、今夜は年長ひかり組さんたちだけの食事です。おかわりもゆっくりできました。
「カレーがおいしーい」 「ゴーヤにがーい」
そして「肝だめし」の時が来ました。今年は二人一組でチャレンジします。
「怖くなんかないぞ。こわくなんかないぞ。コワクナンカナイゾ。 ウワーッ!」
「なんかいる!」
「ヤダーッ」
「先に行って、先に行って」
「一緒に行くって約束したじゃない! もう」
幼稚園の内には、六体のお化けがひそんでいます。
就寝前に園長先生のお話を聞き、イエスさまにお祈りしてから床につきました。
みんなが寝静まると、小さな寝息が聞こえてきます。