降水確率0%。気温17℃。今日はお芋ほり日和です。
出かける前に「セアカゴケグモ」の話を聞き、写真を見ました。黒くて赤い模様のあるクモがいたら「さわらない。すぐに先生に教える」約束をしました。
さあ、スコップをもって出発です。
畑に着くと、お芋の成長について話を聞きます。
葉っぱのお仕事、つるのお仕事、根っこのお仕事、お世話したみんなのお仕事、それぞれが働き合って、大きなおいしいお芋ができます。
6月8日に苗を植えて3ヶ月半が経ちました。今日はうれしい収穫です。自然を通じて恵みを与えてくださる神さまにお祈りしてから掘りはじめます。
さあ、皆の者、お芋を掘りなされー。
大きなお芋が見つかると、みんなで力を合わせて掘り出します。傷つけないように大切に。
「せんせい、おいもがありません」
「お芋は土の中にかくれているんだよ」
「せんせい、おいもがおちていません」
「お芋は落ちているものではなくて、土の中から掘り出すものなんだよ」
ちいさな子も大きな子も、スコップをじょうずに使って掘っています。
「せんせい、みてー!! とれたー!!」
大きいお芋がつながっています。うれしいね。
年少あい・はな組さん。お芋をつかんでにっこり。
年中みぎわ組さん。がんばったぞー。
年長ひかり組さん。やったー!
たくさんのお芋が収穫できました。
畑を貸してくださっているおばあちゃん、ありがとうございました。
今日、子どもたちに分けて家庭に持ち帰ります。
無農薬・無化学肥料のさつま芋です。どうぞ召し上がれ。
ご家庭で調理された感想などお聞かせください。