年長ひかり組さん、卒園まであと2ヶ月。今日は小野田小学校を訪問させて頂き、交流の時をもちます。
あいにくの雨でしたが、レインコートを着て元気に出発。小学校就学を意識して、今まであまり通らなかった歩道橋を渡る練習もしました。
はじめは音楽室で、ブレークタイム。盛り上がりました。
緊張していた子どもたちに笑顔の花が咲きはじめました。
大きなホールでは、小学生たちが考えた楽しいゲームコーナーがいっぱい。
ここは「空飛ぶティッシュを箸でつかんでみよう!」コーナーです。
このコーナーは小学校での生活についてクイズを出してくれます。
「小学校にジュースをもってきていいでしょうか?」 「いけません」
「正解です。ではその理由はなんですか」
スタンプラリーになっています。チャレンジをクリアするとスタンプを押してもらえます。
最後はみんなそろって「おしえて、がってん」タイム。
園児から小学生へ疑問を質問をします。小学生がそれに答えてくれます。
「給食はおいしいですか?」 「おいしいです」
「小学校には何年生までいますか?」 「6年生までです」
「小学校に入学できますか」 「やさしい子どもなら誰でも入れます」
受け入れてくださった小野田小学校の皆さん、ありがとうございました。
1年生のクラスの黒板には
「こうりゅうかいで、ねんちょうさんにやさしくして、そんけいされるように、えがおでがんばろう」と板書してありました。
“そんけいされる”が赤チョークで強調されていました。大切なことですね。
1年後、今のひかり組さんたちは、どんな小学生になっているのかな。