→ 前編から続く
【訓練】 避難先・第1目標 国道190号線バイパス 高さ10m。
10:24。全員が避難完了。
地震発生から34分。避難開始から12分。

【訓練】 避難先・第2目標 小野田中学校 高さ16.3m。
国道190号線バイパスぞいの階段を登ります。

この階段は片側しか手すりがない。
一段ずつ登る。一段登ったら、また一段登る。

【訓練】 避難先・第2目標 小野田中学校 高さ16.3m。
10:45.全員が到着。
地震発生から55分。避難開始から33分。
本当の震災では避難はもっと難しくなるだろうけれど、
今回は子どもたちが「おはしも」を守ってよくがんばってくれました。

木蔭でゆっくりお昼ごはん&おやつ。
風がよく通って、気持ちいい。

お弁当をいただいた後、広っぱで遊びました。
中学校の庭は広いねー。

校長先生にお礼のご挨拶を伝えてから、
園への道を戻ります。
来た道をまた戻る。
go and back.

難所の下り階段。
年長の子が歩調を合わせて年下の子を支えてくれます。
ありがたし。

最初の階段まで戻ってきました。
ずっと昔、ここに水汲み場があって、
村の人たちが水を汲みに来ていたそうです。

幼稚園に戻ってきました。
往復2.6km。よくがんばって歩きぬきました。
みんな最後まであきらめずに、
前を向いて進めました。

受け入れてくださった小野田中学校の皆様、
ありがとうございました。
今日の訓練をふまえて、
ご家庭におかれましても、防災について、避難について、
お子様と話し合う機会をもっていただければと願っています。