2018年08月31日

8月31日 夏休みの最後の日に 2018

 「8月31日」と聞くと、記憶のどこかに疼きを感じる。「なつやすみがおわる……」というセンチメンタリズムと、「あれもこれもできていない……」という焦りとが、身に染みて落ちないままになっているのだろう。そんな気持ちを励ますように、ヘチマの花が花火のようにどんどん咲いてくれた。
DSC02659.jpg
 子どもたちが頂き物の梨を昼食で食べていた。梨の出荷が始まったとニュースでよく聞くね。甘くておいしいね。
M6590047.jpg
 アゲハチョウの幼虫がパセリの葉っぱを食べていた。毎日、少しずつ確実に大きく育っている。
DSC02661.jpg
 駐車場の区画のトラロープが痛んでいるところを先生たちが張り替えている。8月31日に宿題をまとめてやっている子どもたちのように。
DSC02653.jpg
 おじぎ草の花が咲いた。ポンポンのような形の、淡いピンク色の花。
DSC02664.jpg
 青空を追い払うように雨雲が近づいてきた。雷も近づいてきた。来週は台風21号、来るかなぁ?
DSC02669.jpg
 実をたくさんつけたピーマンが斜めになっている。小さいけれど、たくさん生った。よしよし。
DSC02663.jpg
 2学期は9/3(月)からスタートします。幼稚園のお友だちは「なつやすみちょう」を持ってきてね。みんな、元気に2学期を楽しもう!待っているよ!
posted by mimi at 20:00| 日記