今日もすばらしい秋晴れ。高泊小へゴーしよう! 幼稚園からバス停まで歩き、船鉄バスに乗り、降りたバス停から25分歩いて高泊小学校に着いた。

校舎を見学させていただく。どの小学校に行っても、小学生には自分の机と椅子があるということがわかった。ランドセルはたいてい教室後ろのmyロッカーに入れる。廊下は走らないというのは幼稚園と同じ約束だ。

幼稚園には園長先生のminiビオトープがあるけれど、小学校の池は100倍以上大きい。miniビオトープにはメダカとカッパが棲んでいるけれど、ここには何が棲んでいるのだろう。

廊下を歩いていくと、みんなにもわかりやすいポスターが貼ってあった。「before after」ではありません。よい例と悪い例だそうです。残さずに食べましょう!と書いてある。

みんながお楽しみにしていた給食のサンプル。小学生になるとあんな大きなパンを食べるんだね。

さあ、お弁当にしようじゃないか。日差しがとっても眩しくて暑さを感じるので、ちょっと木陰でランチタイム。

高泊小は小高い丘の上にあるから、眺めがよくて広く感じるね。

この雲梯はなかなか手ごわい。ずっと昇り続けなければならないもんな。何年生になったら最後まで渡りきることができるだろうね。

今日の空は絵の具をにじませたような色とタッチをしている。

砂場も広いなぁ。ちょっと相撲をとってみよう。

平均台もとっても長い。片足バランスのポーズを決めながら、そろりそろりと前進していきます。

就学するお友だちのこと、校長先生と教頭先生にしっかりお願いしました。子どもたちに「待っているよ」と温かい言葉をかけてくださいました。

高泊小学校の皆様、訪問を受け入れて下さってありがとうございました。子どもたちにお弁当を持たせて送り出してくださったご家庭の皆様にも感謝いたします。今年度は7つの小学校を訪問させて頂く予定で、高泊小で4校目となりました。卒園までにあと三つの小学校訪問を予定しています。関係者の皆様のご配慮に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。