2019年07月18日

7月18日 ゴーゴー厚南小学校&電車体験 後編 2019

 → 前編より続き 厚南小へゴー!

 厚南小の体育館に荷物を置かせてもらって、校内見学をさせていただきます。広くて明るい体育館だね。
DSC06107.jpg
 まずはじめに図書室。小野田めぐみ幼稚園の「かわいい園児」たちのために、特別に貸切にしてくださいました。ありがとうございます。
DSC06193.jpg
 図書室で、図書の先生に絵本を読んで頂きました。厚南小には12,000冊以上も本があるんだって!
DSC06119.jpg
 小学校に入学したら、こんな本を読んだりするんだろうか。きれいに整理されていて読みやすい本棚だね。
DSC06129.jpg
 小学校の廊下は長くて広い。右側通行をしよう。
DSC06145.jpg
 教室に入れていただいて、授業参観。
DSC06155.jpg
 グループ学習を間近で見せていただきました。教室の前に「なかよし」って貼ってあるね。
DSC06167.jpg
 視聴覚教材を使った授業。先生がタブレット端末を使い、上のモニターに画像が映し出されます。
DSC06180.jpg
 ランドセルが下校の時間まで児童たちをじっと待っています。
DSC06188.jpg
 ゲームやインターネットの約束が書いています。小学生になったら、子どもとどんな約束をされますか?
DSC06194.jpg
 保健室では、養護の先生から熱中症の予防についてお話を聞きました。水分が失われやすい季節は、喉がかわいたと感じる前に水分補給をすることが大切ですと教わりました。ありがとうございます。
DSC06204.jpg
 お弁当の時間。1年生の校舎のピロティーを使わせていただきました。風が吹いて涼しさを感じます。
DSC06217.jpg
 厚南小に入学するお友だちを「よろしくおねがいします」とみんなでお願いしました。「わかりました。元気いっぱいで入学してください。先生たちも元気いっぱいに迎えます」とお話ししてくださいました。
DSC06249.jpg
 厚南小学校の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ゴーゴー厚南小にご理解とご協力ありがとうございました。
 幼稚園から小学校へ「子どもがつながる、保護者がつながる、教師がつながる」を目指して、年長児が就学予定の市内・近隣市のすべての小学校を訪問させていただいております。ありがとうございました。

 さあ、幼稚園を目指して、帰ろう。再び、宇部市営バスに乗ります。
DSC06268.jpg
 JR宇部駅では、一人ずつ自動券売機で切符を買う体験をします。お金を入れる、「こども」をタッチする、表示されるボタンの中から正しいところを押す、切符を受け取る。いろいろあって大変です。
DSC06287.jpg
DSC06291.jpg
DSC06293.jpg
 改札を超えてホームへ。
DSC06301.jpg
 自分で買った切符は嬉しいねぇ。
DSC06313.jpg
 車両によって椅子の位置や数が違うことを知りました。車掌さんのアナウンスを聞くために静かにしましょう。それから、路線バスと違って、電車には「降ります」のブザーはありません。
DSC06334.jpg
 小野田駅にて、山陽本線から小野田線へ乗り換え。どっちも黄色の列車だね。
DSC06341.jpg
 今日、3本目の電車体験。電車の乗り降りの仕方、車内での過ごし方がずいぶん分かってきたね。
DSC06346.jpg
 南中川駅到着。ありがとう、ばいば〜い。
DSC06355.jpg
 ここから幼稚園までは歩きます。園についたら、自分の荷物を整理して、お泊り保育を始めよう。
posted by mimi at 14:00| 日記