
今朝はどんよりとしたくもり空。

それでも子どもたちは元気にマラソンを頑張っています。
各クラスとも今日の活動は制作でした。
ひかり組は黒のクレパスを使って絵を描いています。



それから、黄色の絵の具で色付け。


黄色い体に黒い模様・・・・・・。ひょっとして、今年の干支のあの動物かな?
みぎわ組は手袋型の画用紙を使った制作です。

思い思いの模様を描いた後は、毛糸を穴に通していきます。





指先の運動は勿論、毛糸を順に通していく順序性を学びます。目と指先を協応させながら一人ひとりが全集中。出来上がりが楽しみだね。
あい組はハサミで大きな丸を切っています。前回は一回切りでしたが、今日は連続切りに挑戦です。ハサミを持つ手をうまくコントロールしなければ丸がガタガタになってしまします。コツはハサミの刃を最後まで閉じずに、途中で刃を開いて切ること。頑張れ!


丸が切れたら、マーブリングという技法で模様をつけます。

ここからは、はな組も参加です。

「わたしもやりたいな。」

「わぁ、きれい。」

子どもたちの声が聞こえてきます。
お昼を過ぎるとお日様が顔を出しました。園庭に子どもたちが出てきます。




あちらこちらで子どもたちがいっぱい笑ってる。今日も楽しい一日でした。

水仙はほのかな甘い香りで春を知らせてくれる花です。幼稚園にも咲いているよ。